マンションリフォーム④
今回は、内装工事の際にエコカラットとテレビの壁掛けも一緒に施工しました。
テレビの壁掛け工事は、字のごとくテレビを壁掛けにします。
テレビの壁掛け工事については、壁掛け金具を使います。その金具にテレビを引っ掛けるイメージです。
その金具を壁に固定するので、補強がいるのです。
壁掛け金具の一例です。
左右の棒みたいなのをテレビに取付ます。
金額はそのスペックにもよりますが5000円しないくらいから6万円くらいまでだと思います。
弊社でいう壁掛けとは配線は壁の中を通しますので、この金具の外側でテレビに隠れる位置にコンセントやら、テレビの配線、HDMIやらを通します。
それで、テレビを引っ掛ける。
簡単そうですが、テレビを引っ掛けては外し調整したりもしますのでなかなかの工事です。
他の業者さんだと、業者がバラバラだからできる範囲での工事になりそうです。弊社も物理的に無理なのはあるのですが、きれいに見える方法があれば、配線に不足がないかを検討して取り付けます。
エコカラットを貼るまで一人で行うので、それが弊社の売りでもあります。
今度途中経過をアップしますね。
*************************************
寒くなると、洗濯ものが乾かないですよね。何日も干しておくのがストレスです。
エアコンの前に物干しをつけて干しています。力技ですが、乾きます。
もし、自分の家を持てたら、ランドリールームと、パントリーが欲しいです。
話かわってモスバーガーってお好きですか?モスなら、モスバーガーが一番好きです。でもきれいに食べられないから、持ち帰り派です。
久々にメニュー見たら、29日限定にくカツにくバーガーだって・・・・。
金曜日限定なんてのもありましたよ~。
これ書いてて気づいたけど、今日のお昼はモスがいいって言われてたのに
(工事場所が歩いてすぐなのでお昼は一緒に食べてます)おにぎり弁当がっつり作ってきた。。。。。ショック。。。なれないことはしないほうがいいですね。
今日は豚汁(2日目)とえびクリームコロッケです。揚げるだけですが、輪切りレモンとかそえてごまかすのがポイントです。見栄えってある程度必要ですね。
N-style
マンションリフォーム③
さて、少し日が空きましたがマンションリフォームの続き。
お手洗いも交換です。
正直築浅なので、故障しているとか汚れているとかではなかったのですが
気分的に交換したいとのことで(よくわかります)交換しました。
タンクレスからタンクレスへ。
タンクレスというのは、後ろに水のたまるタンクが見えないものです。実際は水のたまるところはあります。
TOTOではネオレスト、LIXILではサティス、パナソニックではアラウーノかな、メーカーによって呼び名が違います。
メリットとしては、見た目の良さと凸凹が少ないので掃除のしやすさです。後は抗菌、フチなし、節水などは基本装備です。リフォームでもつけられることがおおいです。床排水、壁排水両方あります。もちろん普通のタンク付きの便器からタンクレスその逆も可能です。
デメリットとしては、ウォシュレットが壊れたらそこのみ交換ができず便器ごとの交換になることですかね。
細かい事ですが、給水の配管が見えにくい隠蔽タイプなどもあって、リノベーションの場合は、よりすっきりできます。
色はいくつか選べますが、圧倒的に白が多いです。時々、センサーで蓋が空くのが嫌という方おられますが、リモコンの設定から自動開閉などOFFできます。
余談ですが、TOTOの除菌水がツイてるタイプだとセンサーでシューっという除菌水がでてる音がすると、しっかり働いてるなと感心します。
最近LIXILが便器をINAXの便器と強調してるような気がしたりします。まえからかな?LIXILはINAX、サンウェーブ、トステムなどの会社が集まっておりますので、便器やタイルはINAX派生なので間違っていないのですがなんか違和感。
商品は関係なくいいのですが。。。。
トイレは毎日何度もつかうし、掃除も頻度が多いので気に入るものをお選びくださいね。お問い合わせもお待ちしております。
**************************************
天神再開発により、天神ビブレ天神コアが閉館するのだそうです。正直あまり行かないのですが、天神に用事があり少しだけ寄り道。建て替えになるそうですが、やはり古さは否めないですもんね。前はニチイだときいて、ニチイっぽいと思ってしまいました。(個人的ないけんです)
45年くらいたっているようですが、天神のど真ん中工事大変だろうなというのとどうやって壊していくのかがとても興味あります。
来年のリフォームのお問い合わせはいつでも可能です。お気軽にお問合せ下さい。
TEL092-725-7538
MAIL n-style@chic.ocn.ne.jp
まで。
ワンルームマンションの工事
ワンルームのマンションの工事中です。
前に一歩入って無言になったところです。天井にダウンライト入れるのに、天井を下げました。
配線を入れてもらっています。歩いてすぐなので、行ったり来たり。最初は狭すぎると思っていましたが、きれいになっていくとだんだん広く感じるように。。。。。慣れてきたんでしょうね。
以前新築のマンションにダウンライトを入れるのはいくらするのか?という問い合わせをいただきましたが、大体20万円くらいです。ダウンライトは調光調色のものを10個くらい入れた感じです。配線の長さなどによりますが、そのくらいです。
オプション工事でつくダウンライトは調光はできても、調色はできません。ということがおおいです。今のダウンライトは信号線も不要だし、価格もお手頃です。
たまに、新築なのにリフォームなんて。。。。とおっしゃいますが気持ちはよくわかります。どうしてもいやな方は、デベロッパーさんでされたらいいと思います。機能や価格面でご不満な方は外部業者で。
ダウンライトの工事はどうやってするかというと、シーリング→ダウンライトの工事の場合、
シーリングを外して、配線を天井裏へ入れます.押し込む感じです。意外に天井に大きい穴はあけません
下地を見ながら、ダウンライトの配置を最終決定します。
ダウンライトカッターで、ダウンライトを入れる穴をあけます。
空いた穴を利用して、シーリングの配線にダウンライト用の配線をつなぎ、
配線を送っていきます。(基本的に同時につけ消しするものは一本の線でつながっています)
ダウンライトを取り付けます。
シーリングのところはクロスをはり替えます。見た目はわかりません。同じ品番のクロスを使います。また、もし同じお部屋でエコカラットの工事などがあったらそのクロスではりかえます。(製造ロットが違うと色が違うので〃部屋のものでしたほうがベストです。)
スイッチは調光器つきになりますので、もともとのスイッチからダウンライトの分を外し、新しいスイッチをつけ、そちらにつなぎます。リビングを抜いた分、もともとのスイッチが一つ減りますので、新しいハンドルを付け替えます。ハンドルは100円しないですし、スイッチを動かすわけではありません。
新築時の工事と違うところは、シーリングのビス跡の補修とスイッチのハンドル交換です。後は、同じ工事です。ダウンライト一個につき分電盤からの配線が来るわけではありません。新築でも枝分かれしていきます。
同じスイッチなら、配線は送るのが一般的です。
以上が流れになります。詳しいお話聞きたいという方はいつでもご連絡を☆
************************************
寒くなりました~っていつも書いてるような。インフルの波がじわじわ娘のクラスに来ています。
朝はヨーグルトを食べさせてます。朝のヨーグルトは、免疫を高め夜は腸を整えるとか・・・・。
昨日は辛いのを食べて、汗かきたいとのことで四川風マーボー豆腐。疲れてくる木曜はカレーです。
これで明日まで、ご飯作らなくていいので気が楽です。
色々書きたいことあるけれど、また書きます。
一年の感謝を込めて
一年の感謝を込めて、業者さんと忘年会です。
弊社は、いい職人さんにお仕事頼んでいます。
弊社が求めるものも多いと思います。
一年に一回お礼の意味もこめて、みんなで集まります。
他の会社さんと違い、突貫工事はしないので(いろんな業者をたくさん入れて
工期が短くなること)
意外にいろんな業種の人が現場でずっと一緒ということは
ないので、深い話はこの時にしたり人となりをしったりとかは
ここで行われます。
他のバカみたいな話もあるけど、最後どんなふうに仕上がったかとか
お客様がこんな風におっしゃってたよとか・・・。
写真見ながら、話したりします。こういう素材があるよとか。。。
こういう風にしたらもっとスムーズにいったかもとか。。。
たまに聞かれますが、職人さんは皆さん男性です。工事の担当者がいますので
工事については任せています(私も現場にはいきます)
ひとしきり熱く語った後はスナックでカラオケ、カラオケボックスでカラオケ・・・
初めて始発で帰りました・・・・・。
これを原動力にまた頑張ります☆
ゴッホ
壁紙のサンプルです。
ゴッホが日本美術にインスピレーションをうけて描いた絵をモチーフにした壁紙です。亡くなってから評価する(される)のはあまり好きではないけれど、好きです。個人的には、額に入れたりパネリングしたりして使うのがいいかなと思っています。
そのぐらいインパクトがある素敵な壁紙です。打ち合わせルームを今工事中なので、その分と、来月打ち合わせのお客様への提案にと思っています。
今は新築だと、ザパークハウス福岡タワーズ、ザ・パークハウス百道、Brilliaタワー西新のかたが多いです。あと香椎浜ですね。
是非ご相談ください。4月竣工の方はお早めに。
**************************************
先日、お客様にお子さんが生まれたと聞き本当に幸せな気分になりました。
新しい元号の年に新しい命。パパママにとってもご両親にとっても本当にうれしいことと思います。でもなによりお二人とも無事に産むこと、産まれることができてよかったなあと思いました。おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
あっという間に12月です。師走。なんだか気ばかり焦ります。そして今日は月末。銀行に行ってきます~
今日は酢豚にします。昨日は、ステーキ(みんなで1枚)とホルモン炒め。木曜日はあとひと踏ん張りのひなので、肉にしたらなぜかホルモンが大人気でした・・・・。ステーキは赤身が好きです☆
マンションリフォーム2
マンションリフォームの続き。
壁に貼るクロスは一般的にビニルクロスのことを指します。中性洗剤でふけて安価です。よく壁紙といわれるものとは違います。
壁紙は本来壁に貼る紙のことです。和紙とかもそうです。だから現場で壁紙はるとかいうと紙をはると思われます。輸入壁紙に多いです。
後は布です。昔は高級マンションとかでははってありました。ホテルとかは今もあると思いますが、布をはります。
価格はそれぞれ違いますが、正直職人さんの腕によってははれないひともいると思います。
今回はデニムのクロスを採用いただきました!デニムといえば岡山県。岡山のデニムメーカーとのコラボです。弊社は品質やその他の面から、トキワのクロスをよく使いますが、トキワとのコラボ。
メリットは、やはり質感。いい感じです。デメリットは継ぎ目が目立つこと。これは決してはがれてくるとかではなくて、断面に白い繊維が入っているので継ぎ目からそれが少し見えてくるんですよね。実際に白い線になるわけではないし、100%見えるってこともないのですが、見えやすいということです。写真も実際は継ぎ目の箇所は何か所かありますが分からないですよね?
アクセントクロスにて、採用いただきました。
こちらは、クロスのカタログには載っていません。ただサンプルはでますので
お問い合わせください。何色かあります。
************************************
福岡はどんよりです。今週は寒そうですね。ブラックフライデーでなにか買われましたか?
少しだけのぞいたのですが、小さくなっていた娘のジャージだけ買いました。冬の体育の時に着るんですが、聞いたら女の子はあんまり着ていないとか。寒くないの?それともジャージだから?小学生もお年頃ですね。私なんか田舎育ちなので、保育園の時からずっとジャージきてたけどなあ。
娘は風邪ひいて休むほうが嫌らしく断固着るそうです。。。
マンションリフォーム1
中古マンションを購入のお客様からご依頼いただき、内装のリフォームなどを
させていただきました。
今回は、クロス、畳、ふすま、シーリング→ダウンライトの工事、間接照明、TV壁掛け、エコカラット、トイレなどです。
築浅物件ですので、浴室、キッチンなどはそのままですが、これだけやったら新築のようになりました。エコカラットはふんだんに採用いただき、エコカラットの上に壁掛けテレビ工事もいたしました。
まずはタタミ
ダイケン清流にてはりかえです。壁のクロスがややピンクがかっていて、柔らかい感じになりました。
お客様から色違い?と聞かれましたが、半畳畳は市松になるよう、縦→横と繰り返しますので、同じ色でも印象は違ってきます。
中古マンションをお求めの方、ぜひご相談くださいね。新築のようになります!
**************************************
今日は寒くなりました。ここのところ週末は天気が悪くて、ホークスパレードも雨のため行きませんでした。。。。(にわかファン)
近くの商店街で九州場所を終えた力士の皆さんが、ちゃんこをふるまってくれるイベントもあったのですが、(近くに宿泊所があるので毎年あるみたいです)時間がなくて断念。始まる前から大行列。力士の皆さん、本当に大きくてびっくりします。あと油のにおいが独特で甘い匂いがしますよね。。。。
甘いといえば、この間食べた早生ふじという品種がすごく甘くてびっくりしました~おすすめです。
まだ週の半ばですが、お疲れ気味です。今日はグラタンの予定です☆
始まりは解体から
工事の始まりは、大体解体からです。
ワンルームマンションの解体が始まりました。壊すといろんなものがみえてきますので、大事な工程です。ちなみにごみは、ちゃんと免許のある業者に出しています。
前のオーナー様も内装はリフォームされたようですが、初めて見たとき無になりました。(察してください)でも投資物件だと、現状復旧にお金かけていられないのでとりあえず見た目目を引くかんじで☆になるのかなあという感じです。
賃貸だと、入ってもらわないと-ばかりになってしまいますのでおしゃれさと機能性とのバランスが必要になるかもしれませんね。時には損して得取ることが必要だと思います。お仕事もそうですね。
ずっと頼んでくださるオーナー様もいらっしゃいますが、内装だけするときもちょっとひいて、おかしくないよね、すぐ入ってくれるよねという感じで進めています。今のところすぐ入ってくださってます。
賃貸物件のオーナー様、ぜひご相談ください。
**************************************
同期のサクラというドラマご存知でしょうか?
先日たまたま見たのですが、主人公はスーパーゼネコンに勤める女の子、今どきこんな子いないだろっていうくらいの堅物。自分の思ったことをいってしまう。。。ハウスメーカー勤務経験しかないけど、広い意味で建設業に属する私としては痛々しくて胸が痛かったです・・・いろんな意味で。予定調和なドラマが好きですが、このドラマもそうなんだろうけど、辛すぎました。。。。でも来週もみちゃうかもしれません。
女性が社長をやってるリフォーム会社にお仕事を下さるお客様に、感謝感謝です。ありがとうございます。
お仕事のご相談はいつでもお気軽にどうぞ。
N-style
マンションオプション工事 間接照明の効果
マンションのオプション工事もやっています。
今回は、エコカラットとTV壁掛け工事とTV一緒に施工させていただきました。
間接照明は、垂れ壁を伸ばし電線をいれ照明をいれております。
間接照明がなくても、十分きれいです。
間接照明の効果は一気に高級感が増すことでしょうか。ただナチュラルな空間には合わないと思いますのでご注意を。
昼でこの明るさなので、夜はもっとドラマチックな感じになります。
間接照明といってもいろんなパターンがありますので、ご相談ください。
************************************
博多は急に寒くなりました。紅葉も一気に進んだと思います。子供が小さいので
週に1日は休んでいるのですが、先日は無垢のテーブル天板のやすり掛けを一緒にやりました(お客様の納品分ではありません)、半日しかやってないのですが月曜日手首に激痛が・・・・。娘と主人は冷ややかな反応です。
まだ、色塗りとか残っているので不安でしかありませんが年内をめどに頑張ります。
マンションリフォーム9
マンションリフォームの続きです。
洗面は今回はオーダーといっても、好みの天板にボウルとカランを取付、下はオープンで可動棚を設置しました。正面にはガラスの棚板と鏡をオーダーしました。ガラスの棚板は取り外しができるようになっているので、手や物があたってずれると危ないのでダボに金具をつけてぶれないようにしました。
天板はアイカ工業のメラミン、カランはTOTO、ボウルは伊吹物産です。このボウルTOTOなんかの実験用のものが人気があります。値段もお手頃です。
ですが幅が大きい事、深さが浅いのでカランを選ばないと水撥ねがすごいかもしれません。なので今回はこちらのものを。
洗面って、毎日使う場所でもあり小さいものがたくさんあるんですよね、だからそれをどうするかということになりますね。私は洗面台は見せる収納派です。
洗面室の床は600角の大判塩ビタイルです。これがまたかっこいい感じでした。事務所にも貼るかもしれませんというくらい良かったです。
春はリフォームの季節です。そろそろご検討いかがですか?見積もりは無料ですので、遠慮なくどうぞ。
お客様の口コミを見たい方は評価ナビ☆
まで。
または、弊社まで。092-725-7538
または n-style@chic.ocn.ne.jpまで
************************************
前にもご紹介したかもしれません、ウィリアムモリスの便せんを愛用しています。
100枚くらいありますが、もうだいぶ減ってきました。阪急の本屋さんで買ったと思います。ウィリアムモリスはインテリアを学ぶ人にとっては有名人ですが、デザインだけ見ると好き嫌いの分かれるところ。でも時々お客様から、モリスの便せん素敵です、とかご指摘があるとうれしくなっちゃいます。
あと字が大きいって言われます・・・。これは、新入社員のころ先輩から(当時はすべて手書き発注だった)字が小さいと品番が読めないから、大きく書きなさいって言われていたからです。番号一つで全然違うものになっちゃうのでこれはよく言われました。
でも、きれいではないので硬筆を習いたいなと思っています。
N-style